離婚を急に切り出されたがどうして良いかわからない

まずは十分な話し合いを

相手がどのような理由により離婚したいか、まずは十分に相手の言い分を聞き、話合ってみましょう。喧嘩の延長で離婚したいと言っているだけのケースもあれば、配偶者の言動に強い不満を募らせ、離婚を固く決意しているケースもあります。さらに、他に好きな人ができたので離婚したいという身勝手なケースもあります。
相手が離婚したいと言っている理由が本音とは限りませんが、何度も話合うことで、本音が少しずつ見えてくることがあります。相手と話しあう際に一方的に責めたりせずに、まずは相手が離婚を求めている原因が何か冷静に分析しましょう。
当事者だけでは感情的になり、話し合いが難しい場合には、家族や友人に間に入ってもらうことも有効な場合があります。また家庭裁判所に夫婦関係円満調停を提起し、調停委員を通じて夫婦関係の修復に向けて話し合いをしてみる方法もあります。
夫婦が十分に話し合うことで、互いの不満を理解し、歩み寄れるのであればそれに越したことがありませんので、まずは相手の理由を聞き、夫婦で努力して乗り越えられる問題か検討しましょう。

絶対に離婚したくない場合

相手への愛情、お子さんへの影響、金銭的な問題等により、絶対に離婚したくないと思う方は、その気持ちを無理に変える必要はありません。
相手の離婚意思が固い場合も、すぐに離婚をしないとならないわけではありません。特にご自身に浮気や暴力等の責められるべき事由がなく、別居期間が短いケースでは、すぐに裁判所で離婚が認められる可能性は低いため、相手の主張どおりに離婚に応じる必要はありません
離婚を拒否した場合、相手は離婚調停を提起することが予想されますが、慌てずに弁護士にご相談ください。当事務所では、離婚を拒否したいケースについて、どうすれば離婚しなくて済むか一緒に対策を考えます。婚姻期間中は配偶者を扶養する義務があるので、婚姻費用を請求できるケースでは、相手に婚姻費用を請求します。
婚姻費用により生活の基盤を確保しながら、ゆっくり今後のことを考えてみるのもよいかもしれません。離婚するかどうかは、人生において大きな選択ですので、焦らず冷静にご判断できるよう、それぞれの事情において離婚がメリットかデメリットかしっかりアドバイスさせていただきます。

条件によっては離婚してもよいと思う場合

ご自身に離婚の原因がなくても、別居期間が相当に長いケースでは、相手方の離婚請求が認められる可能性があります
ただし、片方の当事者が離婚を拒否しているケースでは、離婚調停、離婚裁判を経なければならず、争いに数年かかるということも珍しくありません。相手が早く離婚したい場合には、争いが長期間に渡ることは精神的にも金銭的にも苦しくなるので、交渉次第では財産分与や慰謝料、養育費等について、有利な条件で離婚できるケースがあります
現実的に同居を拒む相手を無理やり同居させることはできません。相手の冷めてしまった心を取り戻すことも困難です。離婚を強く拒否しても、別居期間が同居期間と比して相当長い場合には、いつか離婚が認められてしまいます。そうであれば、ご自身や子どもの将来のために、できる限り良い条件で離婚に踏み切るのも一つの合理的な選択だと考えます。
弁護士に依頼した場合には、離婚の条件交渉については、相手の今の金銭的状況、交際相手の有無、現在の家族の生活環境等様々な事情を考慮し、一番効果的な方法でアプローチしますので、ご自身で直接交渉することなく有利な条件を引き出すことが可能です。

依頼者の意思を尊重した方針決定

夫婦によってこれまで一緒に歩んできた道のりが異なり、それぞれの家族構成や金銭的事情等が異なりますので、離婚を求められた場合に離婚した方がよいかは一概に言えません。
また末永く一緒にいたいと決めた相手と離婚するかどうか考えることは、とても精神的に辛く、勇気のいることであり、そう簡単に決意できることではありません。
離婚をするかどうかは、人生において大切な選択ですので、当事務所ではどちらかの選択が正しいと決めて誘導することはありません。
まずは、これまでの経緯や、今不安に思っていることを一つ一つ聞かせてください。できる限りご希望に沿う解決方法を目指します。客観的に難しい主張については、リスクをしっかり説明した上で、最後には依頼者様の意向を尊重したいと考えています。

弁護士に依頼するメリットについてはこちらもご覧ください

ページの先頭へ

相談受付時間:平日9:30~19:00

03-0000-0000

空きがあれば土日も相談可

ご来所:初回相談30分無料

オンライン相談:30分5,500円(税込)

ネット予約24時間受付

電話が繋がらない場合や、時間外の場合はメールフォームで連絡ください。ご連絡いただければ原則24時間以内にご返信いたします。

menu